八千代台駅西口徒歩1分の鍼灸院

治療院ブログ

大雪

2017年12月7日 (木) 09:24

本日12月7日は二十四節気の「大雪」です。
寒いわけです…。
骨皮筋衛門の私にはこたえます。
季節のお便りが届いております。
こちらからどうぞ→http://www.chichi.co.jp/special/24/winter07/?utm_source=willmail&utm_medium=email&utm_campaign=okami_20171207

冬季休みのお知らせです。
12月30日(土曜)より1月3日(水曜)まで休診と
させていただきます。
カテゴリー: 未分類

「小雪」

2017年11月22日 (水) 15:06

今日は二十四節気の「小雪」です。
このところめっきり冷えてきましたね。
また季節のお便りが届きました。
こちらからどうぞ→http://chichi.happy.nu/24/winter201702/
真民先生の詩を読んだら、寒い所にひっそりと咲く
白い椿が見たくなりました。
週末、探しに行こうかな…。
カテゴリー: 未分類

症例報告 「上腕骨骨折の後遺症」

2017年11月10日 (金) 16:00

患者さん : 40代女性。
主訴   : 左肘関節骨折後遺症(関節拘縮、筋肉硬直など)
随伴症状 : 首、肩の頑固なコリ。腰臀部痛。

十数年前に、雪道で転倒し、左の肘周囲を骨折した。
整復もせずにギプス固定されたため、未だに肘が曲がったまま伸展できない。
それにともない、上腕部の筋肉痛や肩関節の拘縮を認める。
この骨折以降、身体全体のバランスが崩れて、不調が続いている気がすると。

治療  : 「労宮」というツボに金の鍉鍼。
経過  : 一度の鍼で、肘の伸展、回旋時の痛みや角度が大幅に改善。
もっと驚いたのは、肩関節のバンザイの角度が50度ほど改善し
ベッドに手が届いてしまう。
これには二人で顔を見合わせてビックリ…。
翌週2診目にみえた時も肩関節の可動域は改善したままで
非常に動かしやすく、首、肩のコリも悪いものが取れたように
楽だったと。

十数年間掛けて変形したまま固まった関節や、周囲の筋肉の硬直が
常識で考えれば一度に緩むことは考えずらいと思います。
が、上記の症例は紛れもない事実です。
経絡の気の流れを整えることにより、堰き止められていた何か
タガが外れたのか、ロックが解除したのか…。
このような奇跡的な体験は過去にも何度もあります。
50年以上開かなかった股関節が一気に緩み、胡坐がかけるようになったり、
10mも歩けなかった方がいくらでも歩けるようになったり。

もちろん、その場は良いが時間が経つとぶり返すケースもありますが。

どちらにせよ、鍼灸治療がポンッときっかけを与え、身体のバランスを取る
手助けが出来たのは間違いありません。


































カテゴリー: 未分類

立冬

2017年11月7日 (火) 15:23

今日は二十四節気の「立冬」です。
立冬にしては今日はポカポカ陽気で
過ごしやすいですね。
季節のお便りが届いております。
こちらからどうぞ→http://chichi.happy.nu/24/winter201701/
最近は臨床が忙しく、なかなかブログをアップ
できていませんが、かなり劇的な治験例がいくつか
ありますので、時間をみつけてアップして
いこうと思っています。
カテゴリー: 未分類

霜降

2017年10月23日 (月) 11:05

今日は二十四節気の「霜降」です。
皆様の地域は、今朝の台風は大丈夫でしたか?
私が治療院に来る時間帯は、雨風が強く
傘がさせない状況でした。
電車のダイヤも若干乱れて、速度制限も
ありましたが、なんとか無事に着きました。
着いてほどなく雨はあがりましたね。
今後はしばらくお天道様が拝めそうな日が
続くようですね。
やはり、雨続きで太陽のエネルギーをもらわないと
身体も精神もおかしくなりますね。
そんなわけでまた季節のお便りが届きました。
こちらからどうぞ→http://chichi.happy.nu/24/autumn12/
土砂災害など、まだ油断はできませんね。
この後、東北地方の方々にも被害が出ませんよう
お祈りいたします。
カテゴリー: 未分類

寒露

2017年10月10日 (火) 14:11

10月8日は二十四節気の「寒露」でした。
真民先生の詩はいつも心に残り、考えさせられるものばかりです。
遅くなりましたが、こちらからどうぞ→http://chichi.happy.nu/24/autumn11/
今日は、寒露が過ぎたというのに、真夏のような気温です。
今秋は本当に気温差や気圧の変化が激しいですね。
患者さんにも風邪引きの方が増えてきました。

衣服や布団の調整を小まめにして、体調を整えましょう。
カテゴリー: 未分類

秋分の日

2017年9月25日 (月) 09:29

9月23日は、「秋分」でしたね。
遅くなりましたが、季節のお便りが
届いています。こちらから→http://chichi.happy.nu/24/autumn10/

朝晩が大分過ごしやすくなってきましたね。
私は個人的にこの初秋の時期は好きですね。
猛暑を乗り切って、これからのスポーツ、読書、
そして味覚の秋…。
色々と楽しみたいですね。
カテゴリー: 未分類

白露

2017年9月7日 (木) 11:51

本日、9月7日は二十四節気の「白露」ですね。
また季節のお便りが届きました→http://chichi.happy.nu/24/autumn09/
”自反尽己” ……これは現代の日本人が
忘れかけている大事な精神だと思います。
うまくいかないとすぐに他人のせいにし、
自分の権利、自由ばかりを主張する…。
西郷さんの遺訓にある…
「人を相手にせず、天を相手にせよ。
天を相手にして人を咎めず
我が誠の足らざるを尋ぬべし」
この精神で精進し、東洋ならではの王道国家で
覇権国家を導いていきたいものです。
カテゴリー: 未分類

処暑

2017年8月23日 (水) 16:57

本日、8月23日は二十四節気の「処暑」ですね。
季節のお便りはこちらから→http://chichi.happy.nu/24/autumn08/
「処暑」は暑さが和らぐ頃とありますが、今日はメチャメチャ
暑いですね。
9月の末くらいまでは残暑がきびしそうです。
患者さんの中には、夏バテの症状を訴える方が
このところ増えてきました。
休める時にはしっかりと休息を取り、夏バテを防ぎましょう。
鍼灸治療も夏バテ予防に効果的です。
カテゴリー: 未分類

今日から診療再開

2017年8月16日 (水) 19:34

本日、8月16日(水曜)より診療を再開しております。
5日間ほどお休みをいただきました。
今年は特に遠出もせずに、部屋の掃除や模様替えをしたりで
終わってしまいました。
普段やらない肉体労働をしたのであちこち筋肉痛ですが
ほど良い心地よさも感じながら治療にあたりました。
診療初日から、私の限界に近い人数の患者さんを
診させていただきました。
ありがたいことです、感謝…。

それにしても今年のお盆は晴れ間が一度もなかったですね。
お盆休みどころか、都内は8月に入ってから一度も晴れてないとか…。
7月がやたらと暑く、梅雨は雨が降らず、
今頃、梅雨が来たようですね。
農作物の出来も心配です。
何か、地球規模で異常事態に入っている気がしますね。
今後も異常気象に元ずく、体調の変化に注意して
患者さんの身体を観察していきたいと思います。
カテゴリー: 未分類

立秋

2017年8月7日 (月) 14:17

本日8月7日は、二十四節気の「立秋」ですね。
暦の上では ”秋” ですが、まだまだ暑いです。
しばらくは続きそうですね、この猛暑は…。
季節のお便りも届きました。
こちらからどうぞ→http://chichi.happy.nu/24/autumn07/

お盆休みのお知らせです。
8月11日(金曜)~8月15日(火曜)まで
休診とさせていただきます。
休みの前後は予約が取りずらくなりますので
お早目のお電話をお待ちしております。
ちなみに8月10日(木曜)は予約が埋まりキャンセル待ちと
なっています。
ご理解ご協力の程、宜しくお願い致します。
カテゴリー: 未分類

赤芽球癆の患者さん

2017年7月31日 (月) 09:44

60代の女性。
西洋医学で難病指定されている「赤芽球癆」を7年前から発症。
首、腰、膝、手首、足首など痛む箇所を挙げたら
キリがない感じです。
突然、肩甲骨や鎖骨の骨が盛り上がって痛んだりもしょっちゅうです。
まだ治療回数は7回ですが、4回目あたりから良い兆候が出始めました。
毎年この時期は食欲が落ちて、服のサイズが9号から7号に
サイズダウンしていたそうです。
鍼灸をやりだしてからは、未だに食欲は落ちずに体重をキープ
出来ているとのこと。
これは病と闘う体力、気力を落とさずに行けるということで
非常に大きいことだと思います。
徐々に全身の痛みの程度、頻度も更に下がっていくものと思っています。
カテゴリー: 未分類

小暑&七夕

2017年7月7日 (金) 09:19

今日、7月7日は二十四節気の「小暑」です。
お便りが届きました。こちらから→http://chichi.happy.nu/24/summer12/
真民先生の詩…、考えさせられます。
そして今日は「七夕」でもありますね。
例年、七夕の日は天気が悪い印象ですが今日は朝から快晴で暑いですね。
今晩は織姫と彦星の再会が、みんなに見られて恥ずかしいのでは…。
カテゴリー: 未分類

へバーデン結節

2017年6月26日 (月) 09:02

60代の女性。
主訴 : へバーデン結節による手指の痛み。
( 右手の第1~4指、左手の第3指のDIP関節(第1関節)の痛み。)
3週間前から上記の症状が発症し、整形外科を受診。
上記の診断名をいただくが原因不明だから治療法は無いと言われる。
それならばと当院を思い出していただき来院。
治療は、右手の「労宮」というツボに金の鍉鍼を当てるのみ。
3回の治療で痛みは、80%改善。
発症がまだ3週間と日が浅かったので著効を得ました。
ほとんどが東洋医学的には「腎」と「肝」の問題ですね。
10年も前からの症状で変形してしまったものは
なかなか元には戻りませんが、比較的日が浅いものは
鍼灸治療が非常に効く疾患です。
お困りの方は、早め早めの受診をお勧めします。
カテゴリー: 未分類

夏至

2017年6月21日 (水) 15:41

今日は二十四節気の「夏至」ですね。
また季節のお便りが届きました。
こちらからどうぞ→http://chichi.happy.nu/24/summer11/
今日は昼の時間が最も長い日ということですが、この空模様で
全く実感が湧きませんね。
低気圧や気温差、湿気などでだるさを訴える患者さんが
多いですね。
脂物や水分の摂り過ぎに注意して早寝早起きを心掛けましょう。
またシャワーだけで済ませず、しっかり湯船に浸かって汗を出しましょう。
晴れ間をみて一時間程度のお散歩も効果的でお勧めです。
カテゴリー: 未分類

少子化に微力ながら貢献

2017年6月19日 (月) 10:34

ここ最近、たかの鍼灸整骨院では「逆子」の
患者さんが増えております。
30週前後の方が多いので比較的早く改善しています。
以前女性スタッフが多くいた時期は「逆子」や「不妊症」の
患者さんがもっと多かったですね。
「鍼のお陰で授かりました」とか「逆子でお世話になったのはこの子です」
と言ってわざわざ赤ちゃんを見せに来てくださいました。
妊娠、出産関係でお困りの方をまた増やしていきたいですね。
副作用もなく、鍼灸治療は非常に有効です。
少子化が進んでいますので少しでも人口増に貢献していきたいと
思います。
また、新たな生命の誕生に幾ばくかでも関われるのはうれしいことです。
カテゴリー: 未分類

芒種

2017年6月5日 (月) 14:21

今日6月5日は、二十四節気の「芒種」です。
また季節のお便りが届きました。
こちらからどうぞ→http://chichi.happy.nu/24/summer10/
今日はからっとした晴天で気持ちが良いですが
これから梅雨に入るとジメジメと湿気が高くなりうっとしいですね。
適度な運動や入浴で汗を出し、身体の中に湿邪を溜めないように注意しましょう。
カテゴリー: 未分類

腰部脊椎間狭窄症

2017年6月1日 (木) 16:50

備忘録
70代の男性。
主訴 : 両臀部からふくらはぎにかけて、歩くと痛みとしびれが
出て歩行困難となる。
整形外科で、椎間板ヘルニア・腰部脊椎間狭窄症・梨状筋症候群と
3つの大層な病名をいただく。
痛み止めの薬を服用するも効果なし。
当院にて右手の「霊道」に処置。
1回の治療で、痛みが激減し、呼吸が深く出来るようになり
胸が広がった感じがすると。
5回の治療でほぼ痛みは消失。
治療前はゴルフのコースを周ると後半に腰から下が血行不良になり、
筋肉が硬直する感じで歩けなかったが普通にラウンド出来たとのこと。
整形外科では何億もする検査機器で、難しい病名を付けますが
治療といえば、痛み止めや湿布、注射などで効果なし。
手のツボに一ヶ所、治療しただけでこれだけ劇的に治るという事実。
なんだかなぁという感じです。
もっと多くの病める方々に鍼灸の良さを知ってもらいたいものです。
カテゴリー: 未分類

頭痛。呂律がまわらない。

2017年5月27日 (土) 15:33

備忘録
70代の女性。
主訴は半年前からの頭痛(後頭部の右寄り。血管拍動性)
その他随伴症状は、右五十肩、呂律がまわらない(特に”さしすせそ”)
左耳の難聴。
初診で舌を出してもらうと、真ん中から二つ折りに曲がってしまい
真っすぐ出せない。小刻みな振戦もあり。
治療は右手の少陰心経の「霊道」に磁石のS極面を貼付して押圧。
抵抗に当ててから素早く磁石を剥がす。(当院独自の邪気取り法)
一回の治療で頭痛は大幅に軽減。滑舌も良くなり、耳の聞こえも若干良いと。
二回の治療で頭痛消失。本人も紹介者も滑舌が改善していることに驚く。
舌は心と深い関係があり、心経を邪気が塞いでいたために滑舌が悪くなっていたと推察。
二回目以降、舌は曲がらず振戦も取れております。
カテゴリー: 未分類

小満

2017年5月22日 (月) 15:43

昨日、5月21日は二十四節気の「小満」でした。
季節のお便りが届いております。
こちらからどうぞ→http://chichi.happy.nu/24/summer09/
暑さを感じはじめる時期ですが、それにしても暑すぎますね。
まだ5月なのに30℃超えは身体も馴染んでいない分、堪えます。
患者さんも頭がボーっとする、脚がだるい、やる気がない
などの症状を訴える方がこの所、増えていますね。
前回のブログでも書いたように、上記のような症状が出ても
急激な温度上昇に身体がついていけてないだけなので、焦らず
こんな気象だから今は仕方ないんだとのんびり構えましょう。
勿論、鍼灸治療をするとスッキリしますよ。
カテゴリー: 未分類

たかの鍼灸整骨院

【住所】 千葉県八千代市八千代台北1-4-11鬼沢ビル1F
【アクセス】 京成本線「八千代台」駅徒歩1分
【診療時間】 平日 8時~11時30分/14時30分~19時30分 土曜 8時~11時30分/14時30分~16時30分
【休診日】 日曜・木曜午後

047-486-3111

ブログカレンダ−

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

カテゴリー

メニュー

お知らせ

2017.5.12
最近、時間帯によって予約が取りずらい状況になっています。キャンセルのお電話はなるべくお早めにお願い致します。

twitter

  • twitter

ページの先頭へ戻る

gotop