八千代台駅西口徒歩1分の鍼灸院

治療院ブログ

陽気がこもる

2017年5月8日 (月) 15:43

立夏を過ぎて、一気に暑い日が増えましたね。
7月中旬頃の暑さの日もありました。
急激な温度上昇に伴い、人間の身体にも異変が起きています。
「陽気」が体内に増え、特に上半身に籠ってしまう方が多いです。
夜になっても顔や頭に陽気が昇ったままだと眠れなくなります。
私も昨晩はまさにこの状態でなかなか眠れず、午前3時頃まで
悶々としておりました(苦笑)。
こんな時は焦っても仕方ないので本を読んだり、考え事をしたり
腹式呼吸で気を下げたりが良いです。
私はプラス、ツボ押しをしてましたが…。
寝不足で次の日が大変だーと思われがちですが、陽気がさかんなので
不思議と身体は動けてしまうんですよね。
だから皆さんもこんな時は、焦らずにたまった本を読んだりして
気を落ち着かせましょう。
ただ就寝間際まで、スマホやPC作業をすると頭に余計に熱を
籠らせるので注意しましょう。
カテゴリー: 未分類

立夏

2017年5月6日 (土) 07:52

昨日、5月5日は二十四節気の「立夏」でした。
季節のお便りが届いています。
こちらからどうぞ→http://chichi.happy.nu/24/summer08/
今日、5月6日は、当院は通常通り診療しています。
連休谷間ということもあり、朝一から夕方まで予約は一杯です。
嬉しい悲鳴です。気合入れて頑張ります!!
カテゴリー: 未分類

穀雨

2017年4月20日 (木) 16:02

今日、4月20日は二十四節気の「穀雨」ですね。
また、季節のお便りが届きました。
真民先生の詩は相変わらず、心が洗われますね。
こちらからどうぞ→http://chichi.happy.nu/24/summer07/
カテゴリー: 未分類

ST診断法 その2

2017年4月11日 (火) 17:19

ST診断法とは何ぞやの続きです。
胸鎖乳突筋と僧帽筋の間隙に私の指(特に中指で診る)を当てて、
筋肉の緊張と弛緩の変化を読み取ります。
事前に用意してあるカードに、身体の部位や経絡名、
鍼の種類などが書いてあります。
それを患者さんに置いて、その日最も反応のある生きたツボを
割り出していきます。
この診断法をうまく活用すると、今飲んでる薬が合うのか、合わないのか、
必要なサプリなども鑑別が可能となります。
つい最近の例を挙げると、咳が治らないと来院した患者さんが
病院で「麦門湯」という漢方薬を処方され2週間続けたが
改善しないとのこと。
2週間も続けて服用して治らないようでは、合っていない可能性が
高いのでST診断法で診断すると「小青竜湯」と書いたカードを
載せたときに一番、首が緩み、「麦門湯」では硬くなりました。
小青竜湯に変えて、2~3回飲んだだけで咳は綺麗に

出なくなり、喜んでおられました。
カテゴリー: 未分類

ST診断法とは?

2017年4月6日 (木) 09:52

当院のホームページに出てくる、「ST診断法」とは
なんですか?とか、何の略ですか?という質問を
患者さんから受けましたのでここで説明します。
これは当院が長年かけてたどり着いた「頸部の診断法」です。
”ST”のSは胸鎖乳突筋(Sternocleidomastoid)という
首の横にある筋肉の頭文字を取ったものです。
Tは僧帽筋(Trapezius)という後頭部から肩、背中に
至る筋肉の同じく頭文字を取ったものです。
この二つの筋肉の交わる所に指をあてて診断します。
胸鎖乳突筋ー僧帽筋間診断法となります。(漢字で書くと難しいですね)
この部位が非常に身体の微細な変化を感じ取って反応しやすい
ポイントということが分かり活用しています。
Oリングテストをここで簡潔にやっている感じです。
参考:Oリングテストとは?
長くなってしまったのでまた機会があれば
説明を加えていきたいと思います。
カテゴリー: 未分類

清明

2017年4月4日 (火) 15:33

今日は二十四節気の「清明」ですね。
致知出版さまからまた季節のお便りが届きました。
こちらかどうぞ  ↓
http://chichi.happy.nu/24/spring12/
新学期の始まるこの時期に、今一度
志を高く定め、新人の気持ちで頑張りたいと思っています。
カテゴリー: 未分類

開院23年

2017年4月3日 (月) 09:36

本日4月3日は、たかの鍼灸整骨院の
開院記念日です。
丸22年が経ち、23年目に入ります。
本当に月日の経つのは早いですね。
皆さんのお陰でなんとか鍼灸で飯が食えています。
25周年、30周年を迎える頃には更に
鍼灸の神髄に近づけるよう、精進して参ります。
カテゴリー: 未分類

霊の道

2017年3月25日 (土) 09:25

毎年、このお彼岸前後は「霊道」というツボを
使う患者さんがメチャメチャ増えます。
昨日の患者さんはほとんどここでしたね。
普段は金の刺さない鍼(鍉鍼)を使うことが多いんですが
この「霊道」には銀の鍉鍼を使います。
身体に入った”邪気”を外に追い出す処置です。
経絡という気の通り道をこの霊道付近で
邪気が塞いでる感じです。
皆さん、邪気が抜けてスッキリして帰られます。
古代の人たちは本当に今よりも色々なことが見えていたんですね。
カテゴリー: 未分類

逆子

2017年3月23日 (木) 10:00

先日、近くの助産院のご紹介で逆子の患者さんがみえました。
手のひらにある「少府」というツボに金の刺さない鍼で治療。
一回で逆子が治り、喜んでおりました。
母体の体調を整えることで、胎児も自然と元に戻ります。

今後も日々の臨床報告や気付きを”鍼灸臨床備忘録”として
綴っていこうと思います。
カテゴリー: 未分類

春分の日

2017年3月21日 (火) 14:50

昨日、3月20日は「春分の日」でしたね。
旧ブログでも二十四節気に届く、致知出版さんからの季節のお便りを
紹介していましたが、こちらのブログでも毎回掲載していこうと
思っています。
今回はこちらからどうぞ→http://chichi.happy.nu/24/spring11/
カテゴリー: 未分類

ご挨拶

2017年3月17日 (金) 09:59

こんにちは、たかの鍼灸整骨院、院長の高野 勲と申します。
初めて当ホームページをご覧の皆様、また旧ホームページやブログから引き続きお越しの皆様に改めてご挨拶をさせていただきます。
当院は千葉県八千代の地に開業して22年目に入ります。
これまで手作りのHPでしたが、今回初めてプロの方々に作成してもらいました。
さすがにプロの仕事は違いますね。
以前よりも段違いに見やすく、すっきりしたと思います。
お世話になりました、U社のK様、T様にこの場を借りてお礼申し上げます。
丁寧に作り込んでいただきありがとうございました。
まだまだ不慣れで分からない事が多々ありますが、徐々にコンテンツなど増やしていきたいと思います。
ツイッターのバナーも付けてもらいましたが、よくやりかたが分かりません。
早くツイートできるように頑張ります。
しばらくはこちらのブログから情報発信していこうと思います。
今後ともよろしくお願い致します。
カテゴリー: 未分類

たかの鍼灸整骨院

【住所】 千葉県八千代市八千代台北1-4-11鬼沢ビル1F
【アクセス】 京成本線「八千代台」駅徒歩1分
【診療時間】 平日 8時~11時30分/14時30分~19時30分 土曜 8時~11時30分/14時30分~16時30分
【休診日】 日曜・木曜午後

047-486-3111

ブログカレンダ−

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

カテゴリー

メニュー

お知らせ

2017.5.12
最近、時間帯によって予約が取りずらい状況になっています。キャンセルのお電話はなるべくお早めにお願い致します。

twitter

  • twitter

ページの先頭へ戻る

gotop