八千代台駅西口徒歩1分の鍼灸院

治療院ブログ

今年一年ありがとうございました

2019年12月31日 (火) 15:02

昨日の12月30日(月曜日)で今年の診療は終了しました。
今日31日はレセプト作成やその他の残務をこなしている所です。
今年一年も大勢の患者さんにお越し頂きありがとうございました。
来院して頂いた方の中には満足度の低かった方もいらっしゃると思います。
効果がはっきりせず途中で治療を断念した方や
経済的な理由で継続が困難な方等々。

来年からは更に診断技術を高めて数回で効果を実感して
頂けるよう精進を続けていく所存です。

令和2年も引き続き、たかの鍼灸整骨院での健康管理、
未病治をお任せ下さい。

皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。

PS : 新年は1月3日(金曜日)より通常通り診療致します。
カテゴリー: 未分類

「大雪」

2019年12月7日 (土) 15:47

本日12月7日は二十四節気の「大雪」です。
季節のお便りが届きました。
こちらからどうぞ→https://www.chichi.co.jp/special/24/winter03/

今日の千葉県は雪こそ降っていませんが
朝から冷たい雨が降っています。
気温も最高気温が一桁で一気に真冬モード…苦笑。
やはり身体に堪えますね。
体調の悪い方が増えています。
風邪、インフルエンザ、頭痛、めまい、頻尿、下痢、
腰痛、膝関節痛、持病の悪化等々。

身体を診させていただくと殆どの方が ”冷えのぼせ”
状態になっております。
脚が冷えて顔、頭に熱がこもる。
首・肩コリ、頭痛、めまい、目のしょぼつき、咳、口内炎
など上半身に症状が出やすくなっています。

対策としては、腹巻、タイツ、厚手の靴下、ホカロンなどで
下半身を冷やさないこと。
生姜湯やホット梅酒も良いですね。
あとは歩く、早く寝る、腹式呼吸で気を丹田に降ろす。
こんなところでしょうか?
もちろん鍼灸治療も冷えのぼせの改善にもってこいですよ!!
カテゴリー: 未分類

「小雪」

2019年11月22日 (金) 15:12

本日11月22日は二十四節気の「小雪」です。
季節のお便りが届きました。
こちらからどうぞ→https://www.chichi.co.jp/special/24/winter02/

「小雪」の通り、雪こそは降っていませんが
今日は朝からほとんど気温があがらず寒い雨の一日ですね。

患者さんの身体を通しても ”冷え” の兆候が出ています。
反応しているツボも「火穴」という火の性質のツボが多いです。

特に手の小指の少陰心経にある ”少府” というツボが
顕著に反応が出ておりここに金の鍉鍼を当てると、
右の腎臓の裏の ”志室” 一帯が緩み脚が温まってきます。
この2週間くらいはこ ”少府” 穴が大活躍をしています。
専門的になりますがこのツボは教科書的な位置よりは
もっと指先で手相の感情線と頭脳線の間くらいにありますね。
カテゴリー: 未分類

「立冬」

2019年11月8日 (金) 09:25

本日11月8日(金曜日)は二十四節気の「立冬」です。
季節のお便りが届いています。
こちらからどうぞ→https://www.chichi.co.jp/special/24/winter01/

たかの鍼灸整骨院もこの八千代の地で開業して
来年で25周年を迎えます。
四半世紀……時の経つのは本当に早いものです。
25年もやっていると色々と溜まってきています。
大勢いたスタッフもいなくなり、今は完全に一人院。
大型ロッカーや施術道具等々、もう使わないであろう物で
気付けば溢れておりました。
只今、絶賛断捨離中であります。
来年の25周年に向けて身も心も院内も、今一度
整理整頓して新たな一歩を踏み出して行きたいと思っています。
カテゴリー: 未分類

左下腹部の不快感、吐き気。上半身のキツイのぼせ。

2019年10月28日 (月) 18:32

【症例報告】
70代 男性
主訴 : 左下腹部の違和感、吐き気。上半身ののぼせ感。
随伴症状 : 食欲不振、めまい、動悸、頻脈、口喝。

8月半ばより上記の症状が発生し、3か所の病院で検査するも
異常が見つからず。

治療  :  自律神経の調整を主眼に置き、「百会」に鍼。
経過  :  5回目あたりから効果を実感し始め、気持ちが前向きになり
奥さんが同伴せず、一人で来院出来るようになる。
8回目以降からすこぶる元気になり、2か月半ぶりに
東京まで出掛けられたと喜ぶ。
全12回の鍼治療で略治とする。

この患者さんは一時はもう人生が終わったと覚悟したと話していました。
体重も30㎏代まで落ち、焦燥感にあふれておりました。
病院では胃の検査ばかりで異常が見つからないと最近のパターン化した
心療内科送りです。
そこで副作用の強い薬を飲まされ更に悪化するケースです。
実際、心療内科の薬を服用して酷い口喝に苦しんでいました。
元々、上半身に熱気が昇っているのを更に加速させていました。
副作用で口が乾くが我慢して飲めと言われていたようです。
うつ病の薬を飲んだって治りませんよ。
もう少し、自分の出す薬には慎重さと、責任を持ってもらいたいものです。
これが良いだろうと予想で出して人体実験されていると一緒ですから。

アメリカでは年間30万人の方が薬の副作用で亡くなっています。
日本ではこのような統計を絶対に公表しませんが
アメリカ並みに命を落としているでしょうね。
患者側も出された大量の薬を鵜呑みに飲むのではなく
余分な薬は極力排除して賢く対処していくべきです。
自分の寿命にダイレクトに関わる事ですから。
カテゴリー: 未分類

「霜降」

2019年10月24日 (木) 15:29

本日10月24日は二十四節気の「霜降」です。
季節のお便りが届きました。
こちらからどうぞ→https://www.chichi.co.jp/special/24/autumn06/

また明日から台風の影響で雨ですね。
このところ毎週末に台風が来ている感じです。
10月は気持ちの良い秋晴れが殆どなかったですね。
被災地の方々には弱り目に祟り目でお気の毒です。
少しでも被害の少ないことを祈ります。
カテゴリー: 未分類

「寒露」

2019年10月9日 (水) 08:33

昨日10月8日は二十四節気の「寒露」でした。
季節のお便りが届いています。
こちらからどうぞ→https://www.chichi.co.jp/special/24/autumn05/

今週末は猛烈な台風19号が本州に上陸する可能性が
あると言われていますね。
未だにブルーシートで屋根を覆っている家の方が
房総では多いようです。

ここにまた強烈な台風が直撃したら
どうなってしまうのか?

何か画期的な対策はないんでしょうかね?

とりあえずは台風が逸れることを願うばかりです。
カテゴリー: 未分類

「秋分」

2019年9月24日 (火) 14:35

昨日9月23日は二十四節気の「秋分」でした。
季節のお便りが届きました。
こちらからどうぞ→https://www.chichi.co.jp/special/24/autumn04/

昨日は台風並みの強風が一日中吹き荒れましたね。
未だに修復できずブルーシートで耐えている方々には
泣きっ面に蜂ですね。

台風15号の被害も予想を超える甚大なものでしたが
その後の千葉県の対応の遅さ、甘さも目に余りますね。
私も千葉県に住んで50年以上が経ちます。
心のどこかに「千葉は災害が少ないから大丈夫」という
慢心があったように思います。
今回の台風も上陸の恐れがあるとは聞いていましたが
「いや、どうせ海側に逸れて朝にはピーカンでしょう」などと
高をくくっておりました。

”天災は忘れたころにやってくる” 先人の名言を
肝に銘じていきたいですね。
カテゴリー: 未分類

「白露」

2019年9月9日 (月) 21:16

昨日9月8日は二十四節気の「白露」でした。
季節のお便りが届きました。
こちらからどうぞ→https://www.chichi.co.jp/special/24/autumn03/

昨晩から今朝にかけての台風15号の影響は
みなさん、いかがでしたか?
あれだけ大きな台風が千葉に上陸するのは珍しいですよね。
どうせ進路が逸れるか、未明には行ってしまうだろうと
高をくくっていました。

私は完全にやらかしました。
待てど暮らせど、京成線が動かず、倒木の被害が次々と見つかり
これは午前中いっぱい再開は無理とみて車で職場に出発。

道路が混んでる混んでる……泣。
いつもなら朝7時前には着いているのが結局11時に
なってしまいました。

慌てて予約の患者さんにお詫びの電話を入れたり、
外の凄まじい葉っぱや枝、砂などのゴミを集め、
そして一番ショックなのはまたしても床上浸水……怒。
などの対応に追われました。

いや~、長い長い一日でした…。
なのにまだ月曜日が終わったばかり。
今週は長い一週間になりそうです……トホホ。
カテゴリー: 未分類

「処暑」

2019年8月23日 (金) 10:33

本日8月23日は二十四節気の「処暑」です。
季節のお便りが届きました。
こちらからどうぞ→https://www.chichi.co.jp/special/24/autumn02/

ここ2~3日はようやく、朝晩が過ごしやすくなってきました。
昼間はまだまだ暑いですが、もう峠は過ぎたかなぁという感じがします。
お便りにある通り、「処暑」の頃には涼しい風が吹いてくる……。
先人の自然観、観察眼は凄いですね。

暑さが和らいでくると一気に夏バテの方が増えてきます。
早寝早起きを心掛け、冷房での冷やし過ぎや冷たい物の摂り過ぎに
注意しましょう。
カテゴリー: 未分類

「立秋」

2019年8月9日 (金) 09:05

昨日8月8日は二十四節気の「立秋」でした。
季節のお便りが届いています。
こちらからどうぞ→https://www.chichi.co.jp/special/24/autumn01/

まだまだくそ暑いですが、暦の上では
もう秋なんですね。

お知らせです。
今週の10日(土曜)~13日(火曜)まで
夏季休暇をいただきます。
14日(水曜)より通常通り診療いたします。
休み明け14日(水曜)の午前中は予約が
埋まっていますが午後は時間によっては
まだ空きがございますので
普段来院できない方々は、お盆休みに
身体のメンテナンスに来てはいかがですか。
ここ最近は夏バテ、熱中症、胃腸障害、頭痛、めまい
夏風邪などの患者さんが多いですが
これらの症状に鍼灸治療はよく効きますよ。
カテゴリー: 未分類

「頭痛、首肩こり、不妊症、アトピー性皮膚炎の痒み」

2019年8月1日 (木) 09:28

症例報告

・30代 女性
・主訴   : 頭痛、首肩こり
・随伴症状 : 不妊症、アトピー性皮膚炎による痒み、腰痛

当院のホームページをご覧になって今年の4月半ばから
通院されているKさん。
週一のペースで治療して、7月26日の来院時に
妊娠7週目との報告を受けました。

頭痛や首肩こり、腰痛、アトピーの痒みもかなり改善して
きていたので、そろそろ授かるかなぁと思っていた矢先の
嬉しいお知らせでした。

今後も週一ペースで鍼灸治療を継続することで
胎児がしっかりと発育できる体内環境を整えて
いきましょう。
悪阻や逆子、妊娠後期の浮腫み、腰痛、股関節痛
などの予防にもなります。

また妊娠中はむやみに薬は飲めませんので
風邪をひいた時なども鍼灸は副作用がなく安心安全です。
カテゴリー: 未分類

「大暑」

2019年7月23日 (火) 10:06

本日7月23日は二十四節気の「大暑」です。
季節のお便りが届きました。
こちらからどうぞ→https://www.chichi.co.jp/special/24/summer06/

お子様たちは先週末からもう夏休みに入りましたね。
親御様たちからはすでに速く夏休みが終わってほしいとの声が
聞こえておりますが……。
子供のウキウキ感と親のウツウツ感の対比が鮮明で
おもしろいですね。
あっ、父親は他人事のようですみません……苦笑。

お知らせですが、今週の27日(土曜)
臨時休診させていただきます。
地元の自治会のお祭りで朝から準備に追われ、
午後からは ”チョコバナナ” 作り&販売をしています。
見かけたら声をかけてくださいね。
ついでに買ってくれるとなお嬉しいです……笑。
カテゴリー: 未分類

「小暑」

2019年7月8日 (月) 16:34

昨日7月7日は二十四節気の「小暑」でした。
季節のお便りが届きました。
こちらからどうぞ→https://www.chichi.co.jp/special/24/summer05/

昨日、今日と寒いですね。
患者さんの腰を診察するとほとんどの方が
右側の「志室」という腎臓の裏にあるツボが
硬くなっています。
これは”冷え”の兆候で、特に下半身が冷えているサインです。
下半身が冷えると、相対的に熱は上半身に溜まります。
この”冷えのぼせ”がきつくなると、頭痛や眩暈が起きやすくなります。
また、寝つきが悪くなったり、熟睡できなくなります。

やはり頭寒足熱、頭がクールで足がホットが理想ですね。
カテゴリー: 未分類

「夏至」

2019年6月22日 (土) 19:02

本日6月22日は二十四節気の「夏至」です。
季節のお便りが届きました。
こちらからどうぞ→https://www.chichi.co.jp/special/24/summer04/

このところ、蒸し暑い日が続きますね。
この先続く、長丁場の暑い暑い夏が思いやられます。

ニュースで話題になっていましたが、竹の花が各地で咲いているそうですね。
竹の花は120年に一度位の頻度でしか咲かないようで
その年には竹が枯れて、天変地異的な自然災害が発生することが
多いと言っていました。
つい最近も山形の方で震度6強の地震がありました。
御代代わりの年にも大きな災害や事件が起こり易いようなので
嫌な感じがしますね。

未来は分かりませんが、日頃から油断せず、粛々と日々の勤めに
精進あるのみです。
カテゴリー: 未分類

「芒種」

2019年6月6日 (木) 09:13

本日6月6日は、二十四節気の「芒種」です。
季節のお便りが届きました。
こちらからどうぞ→https://www.chichi.co.jp/special/24/summer03/

この間、「令和」が始まったと思ったら、もう1ヵ月が
経ってしまいました。
令和になってから嫌な事件がやたらと多い気がします。
ああいう悲惨な事件の報道を見るだけでも嫌な感じを受けますね。
これも所謂 ”邪気” ですね。
世の中全体に”邪気”が蔓延している気がします。
そのせいか、当院の治療も邪気取りの”瀉法”がやたらと増えています。
令和に入る前は、補法:瀉法=8:2くらいの割合だったのが
最近は完全に逆転して8割は「霊道」からの邪気取りをしています。
皆さん、なかなかしぶとい邪気を溜めていらっしゃいます。

一日に何人も邪気取りばかりしていると
さすがにこちらも影響を受けますね。
このところ、首や頭が重苦しく、やたらと目が鬱陶しいです。
自分の邪気取りもしっかりしていかないと治療効果にも
影響がでます。
生気を養い、邪気に打ち勝てる心身状態を保っていきたいと思います。
カテゴリー: 未分類

「小満」

2019年5月21日 (火) 12:18

今日5月21日は二十四節気の「小満」です。
季節のお便りが届きました。
こちらからどうぞ→https://www.chichi.co.jp/special/24/summer02/?utm_source=willmail&utm_medium=email&utm_campaign=mail_6726

今日はあいにくの雨ですが、新緑の眩しい季節になりましたね。
この時期の草花の生き生きと成長する様が、結構私は好きです。
爽やかさの中にもそろそろ梅雨の気配を感じ始めている方も多いと思います。
このところ当院ではもっぱら邪気取りの治療が多いですね。
特に「湿熱の邪気」が籠っている感じです。
身体がだるい、やたら眠い、胃腸の調子が悪い、関節が痛む
などの症状を訴えるのが特徴です。
こんな時は「霊道」というツボに銀の鍼やS極の磁石を
当てて邪気を祓います。
胸のつかえが降りて心身ともにスッキリしますよ。
カテゴリー: 未分類

「立夏」

2019年5月7日 (火) 17:21

昨日5月6日は二十四節気の「立夏」でした。
季節のお便りが届きました。
こちらからどうぞ→https://www.chichi.co.jp/special/24/summer01/

皆さん、GWはいかがでしたか?
私は3、4日も仕事だったので、過去一、連休気分のないGWでした。
患者さんからは診てもらえて良かったと感謝のお言葉を
いただき、何よりの喜びでしたが……。

10連休した方はしばらくはリズムがつかめず、
大変そうですね。
徐々に慣らして元の生活に戻していきましょう。
カテゴリー: 未分類

「穀雨」

2019年4月20日 (土) 15:04

本日4月20日は二十四節気の「穀雨」です。
季節のお便りが届きました。
こちらからどうぞ→https://www.chichi.co.jp/special/24/spring06/

ここ最近、当院では新患さんが多く、嬉しい悲鳴をあげて
おりますが、なかなかに手強い方々が続いています。
何処に行っても治らない原因不明の激痛や
結婚してから不幸な出来事が頻発して体調不良に
陥った方。
妊娠中から色々な病気を併発し、産後車椅子状態の方等々です。

鍼灸治療の前にお祓いに行った方が良いのでは??
と思うほど悪いことを次々に引き寄せている感じです。

まあ、そんな方々でも治療は可能です。
中には本当にお祓いに行ってもらう方もいますが……苦笑。
カテゴリー: 未分類

「清明」

2019年4月5日 (金) 09:10

本日4月5日は二十四節気の「清明」です。
季節のお便りが届きました。
こちらからどうぞ→https://www.chichi.co.jp/special/24/spring05/

GWの診療のお知らせです。
4月30日(火)~5月4日(土)までは
通常通り診療いたします。
お休みは、4月28,29日と5月5,6日となります。

巷では10連休だとか騒いでいますが
当院は逆に旗日も診療します。
10日も休んだら患者さんに迷惑が掛かるうえ、
休みの前後の予約が凄まじいことになり
多分、私が倒れます……苦笑。

サラリーマンと違って閉めてる間は収入もゼロですからね。
おまんまが食えなくなります……泣。

旗日の5月3,4日は開いていますので普段来院できない方々は
のんびりと身体のケアに来てはいかがですか?
何処に行っても混んでるし、割高ですからね。
カテゴリー: 未分類

たかの鍼灸整骨院

【住所】 千葉県八千代市八千代台北1-4-11鬼沢ビル1F
【アクセス】 京成本線「八千代台」駅徒歩1分
【診療時間】 平日 8時~11時30分/14時30分~19時30分 土曜 8時~11時30分/14時30分~16時30分
【休診日】 日曜・木曜午後

047-486-3111

ブログカレンダ−

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

カテゴリー

メニュー

お知らせ

2017.5.12
最近、時間帯によって予約が取りずらい状況になっています。キャンセルのお電話はなるべくお早めにお願い致します。

twitter

  • twitter

ページの先頭へ戻る

gotop