八千代台駅西口徒歩1分の鍼灸院

治療院ブログ

「霜降」

2020年10月24日 (土) 10:14

昨日10月23日は二十四節気の「霜降」でした。
季節のお便りが届いています。
こちらからどうぞ→https://www.chichi.co.jp/special/24/autumn06/

このコロナ禍、たかの鍼灸整骨院は連日ほぼ予約が埋まり
忙しく働かせて頂いています。
真民さんの詩のように、こんなやせっぽちで弱い私が
鍼灸に出会ったお陰で、多少なりとも人様のお役に立てている……。
どんな人にもこの世に生まれてきた意味、役割、使命が
あるのでしょうね。

進行性の難病を扱うことも増えてきています。
益々、精進して病魔と闘う辛い方々に
少しでも希望の光を灯せるよう頑張りたいと思います。
カテゴリー: 未分類

「寒露」

2020年10月9日 (金) 09:37

昨日10月8日は二十四節気の「寒露」でした。
季節のお便りが届いています。
こちらからどうぞ→https://www.chichi.co.jp/special/24/autumn05/


「花は嘆かず、今に生きる」
真民さんの詩は本当に心に訴えかけてきます。
コロナだ、台風だと色々ありますが
嘆かず、今を真剣に生きるのみです!!
カテゴリー: 未分類

「秋分」

2020年9月22日 (火) 09:14

本日9月22日は二十四節気の「秋分」です。
季節のお便りが届きました。
こちらからどうぞ→https://www.chichi.co.jp/special/24/autumn04/


この真民さんの詩、「生き切る」……良いですね。
自分も最後は光輝いて散っていきたいものです。
精一杯、生き切って!!
カテゴリー: 未分類

「白露」

2020年9月7日 (月) 14:53

本日9月7日(月曜)は二十四節気の「白露」です。
季節のお便りが届きました。
こちらからどうぞ→https://www.chichi.co.jp/special/24/autumn03/

今日の千葉県八千代市は晴れていると思うと急に雨が激しく
降ったり、またすぐに晴れたりの目まぐるしく変化する天気です。

まだこちらはこの程度で良いですが九州地方の方々は
大変ですね。
台風の被害が最小限で治まることを祈るばかりです。
カテゴリー: 未分類

「処暑」

2020年8月24日 (月) 07:56

昨日8月23日は二十四節気の「処暑」でした。
季節のお便りが届きました。
こちらからどうぞ→https://www.chichi.co.jp/special/24/autumn02/

本当に昨日あたりから若干暑さが和らいできましたね。
本日は朝一から終日、満員御礼でございます。
嬉しい悲鳴ですが、私の体力と集中力が
持つかが心配です。
フルパワーで頑張ります!!
カテゴリー: 未分類

「立秋」

2020年8月8日 (土) 10:07

昨日8月7日(金曜日)は二十四節気の「立秋」でした。
季節のお便りが届きました。
こちらからどうぞ→https://www.chichi.co.jp/special/24/autumn01/

暦の上ではもう秋なんですね。
毎日メチャメチャ暑いですが。

たかの鍼灸整骨院ではこのところ、新患さんの問い合わせが
多く、また10年ぶりに来院されるような久々の患者さんも増えています。

話を聞いてみると病院では電気を掛けるか、痛み止めの薬のみで
ちっとも良くならないから鍼に来ましたと言う方が多いですね。
対症療法では根本は治らないということが浸透してきたようで
嬉しいですね。

患部は痛みの原因ではなく、真の原因からくる歪みや
しわ寄せです。
また、このまま原因をほっておいてはいけないよ、
という有難い身体からのシグナル、メッセージでもあります。

この身体語に素直に耳をすませて生活の改善や
治療をしていくことが大事ですね。

お盆休みのお知らせです。
8月13日(木曜日)のみ、お休みをいただきます。
10日(月曜日)も診療しますが既に予約は満員なので
火曜日以降の予約となります。
カテゴリー: 未分類

「大暑」

2020年7月23日 (木) 11:32

昨日7月22日は二十四節気の「大暑」でした。
遅くなりましたがお便りはこちらからどうぞ→https://www.chichi.co.jp/special/24/summer06/


相変わらずの鬱陶しい天気が続きますね。
今年の梅雨はジメジメ、ネチネチとしつこく長引いて
8月に突入しそうですね、このまま行くと…。
今年は海開きも出来ず、子供達の夏休みも短く、
夏気分が希薄ですね。
コロナが早く収束することを祈るのみです。
平凡な日常がいかにありがたかったか、身に沁みますね。
カテゴリー: 未分類

「小暑」

2020年7月7日 (火) 20:35

本日7月7日(火曜日)は二十四節気の「小暑」です。
季節のお便りが届きました。
こちらからどうぞ→https://www.chichi.co.jp/special/24/summer05/

連日スッキリしない空模様が続いていますね。
高温多湿に、強風、激しい雨。
九州地方の豪雨は凄まじいですね。
関東でもいつ来るか分かりません。
常に備えと心の準備をしておきましょう。
カテゴリー: 未分類

「芒種」

2020年6月5日 (金) 14:40

本日6月5日(金曜日)は二十四節気の「芒種」です。
季節のお便りが届きました。
こちらからどうぞ→https://www.chichi.co.jp/special/24/summer03/

今のコロナ渦に上記の真民さんの詩は殊更、心に沁みますね。
緊急事態宣言が解除されましたが、人出が増えた分だけ
コロナ感染者も当然増えますね。
学校も始まり、各種イベントも再開されて
これからが正念場です。
ワクチンが開発されたり、特効薬ができたりしても
完全にウイルスを根絶することは出来ません。
100年前のスペイン風邪(インフルエンザA型)が
未だに毎冬発生し、死者を出しているわけですから。

ウイルスとは上手く共存していくしかないですね。
カテゴリー: 未分類

「小満」

2020年5月20日 (水) 19:42

本日5月20日(水曜日)は二十四節気の「小満」です。
季節のお便りが届きました。
こちらからどうぞ→https://www.chichi.co.jp/special/24/summer02/


最近、気温や気圧の変化が激しく体調管理が難しいですね。
千葉県は相変わらずのコロナ自粛が続いていますが、
街の様子からなんとなく気が緩んできている印象を受けます。
人出が増え、マスクを着用していない人がいたり、
飲食店にも客が増えてきましたね。
夏場はウイルスがやや不活発になりますから
小休止はできますが、学校やイベントごとが再開されると
第2波、第3波がやってくる可能性が高いので油断は禁物です。

まだ自粛規制の解除がされていない地域の方は
今一度、手綱を引き締め不要不急の外出は避けましょう。
カテゴリー: 未分類

GWの診療のお知らせ

2020年5月1日 (金) 09:22

今年のGWはかつて経験したことのないものですね。
たかの鍼灸整骨院も日曜日以外は診療しています。
全く、普段通りでGW気分は皆無です…苦笑。

当院のコロナ対策としては…
・弱酸性次亜塩素酸水溶液をドライミスト状で噴霧し院内全体を空間除菌
・手指消毒の徹底
・マスクの着用(施術者、患者さん供)
・換気をマメに行う
・患者さんが待合室に被らないように余裕をもっての予約
・熱のある方は受診を控えていただく
等々です。

stayhomeが続き、太られた患者さんが多いですね。
このまま自粛が続くとストレスから持病の悪化や
失業や倒産などでコロナ以外で亡くなる方が増えそうで怖いです。
人の少ない場所を選んでお散歩することをお勧めしています。
また鍼灸治療で免疫力アップや不安感の軽減なども
できますのでGW中に普段受診できない方などは
特にご予約、お待ちしております。
カテゴリー: 未分類

「穀雨」

2020年4月19日 (日) 16:49

本日4月19日は二十四節気の「穀雨」です。
季節のお便りが届きました。
こちらからどうぞ→https://www.chichi.co.jp/special/24/spring06/

この真民さんの詩のように、今は一難去ってまた一難…。
しかしこの”難”によって人は”念”を養って強くなる。
新型コロナウイルスという世界的な試練に、人間の叡智を結集して
打ち勝っていくしかありません。

まだまだゴールは見えませんが、ペストやスペイン風邪という”難”にも
歴史が示す通り人類は勝利し乗り越えて来ました。

精神的にも経済的にもしばらくは我慢の時が続くと
思います。

一人一人が今出来る最善の行いを実行し、
「一燈照隅、万燈照国」の精神で頑張って行きましょう!!
カテゴリー: 未分類

「清明」

2020年4月6日 (月) 20:07

遅れてしまいましたが4月4日(土)は
二十四節気の「清明」でした。
季節のお便りが届いていました。
こちらからどうぞ→https://www.chichi.co.jp/special/24/spring05/

4日の土曜日は終日忙しく、夕方遅くに
往診にも出たのでブログをアップ出来ませんでした。

当院にも新型コロナウイルスの影響は少なからず出ています。
ある程度症状の落ち着いた方や電車に乗って
遠方から来院する方は「しばらく様子をみます」とか
「コロナが落ち着くまで行けません」など
来院を控える方が増えてきました。

そんな時、私も無理強いはしません。
ただご近所で熱もなく、普段通り治療に来れる方々には
積極的に鍼灸治療をお勧めしています。

鍼灸治療により”自然治癒力”をアップし、コロナに感染したとしても
軽症で済むためにです。
インフルエンザの時もお話しましたが
罹患する人、しない人…。
重症化する人、軽症で済む人…。
こちら側の受け手の問題なわけです、結局は。

ワクチン開発までに最短でも1年はかかるでしょう。
鍼灸で体調管理をしてコロナに負けない免疫力を
つけて乗り切りましょう!!
カテゴリー: 未分類

今日で25歳!!

2020年4月3日 (金) 08:54

本日4月3日(金曜日)は、たかの鍼灸整骨院が
八千代の地で産声を上げて25年になります。
四半世紀……。
思えば色々なことがありました。

開業当初は特に「もう少しこうすれば良かったなぁ」とか
患者さんへの不用意な一言で信頼を失ったり、怒らせたり
訴えられそうになったりと冷や汗ものです…苦笑。

あの頃に戻ってやり直せればとも思いますが
数々の失敗や反省の日々を糧に今がある!!と思って
これからの30年に向けて更に進化して参ります。
今後もたかの鍼灸整骨院が少しでも悩める患者さんの
一助になれれば幸いです。
カテゴリー: 未分類

「春分」

2020年3月20日 (金) 20:03

本日3月20日(金曜日)は二十四節気の「春分」です。
季節のお便りが届きました。
こちらからどうぞ→https://www.chichi.co.jp/special/24/spring04/


今日は祝日でしたが、たかの鍼灸整骨院は
平常通り診療をしていました。
症状が激しく、治療を空けない方が良い患者さんや
平日は来れない新患さんも治療することができました。
「今日、診てもらえて良かった」 「開いてて良かった」 等々
言っていただき、休日診療をして良かったと思っています。
カテゴリー: 未分類

「啓蟄」

2020年3月5日 (木) 10:03

今日3月5日(木曜日)は二十四節気の「啓蟄」です。
季節のお便りが届きました。
こちらからどうぞ→https://www.chichi.co.jp/special/24/spring03/

新型コロナウイルスの影響は益々拡大してきましたね。
特に経済面の影響が目立つようになりました。
舞台やライブ、スポーツ観戦、卒業式や謝恩会、公民館活動、
スポーツクラブ等々中止、延期、無観客試合など自粛ムードが
拡がっております。

各自治体や主催者など決定権のある当事者の方々は
判断するのが非常に難しいですよね。

政府がもう少し早期からこのような感染拡大した場合の
対策やシュミレーションを行うべきだったと思います。
唐突に自粛要請をされても戸惑ってしまいます。

今頃になって新型インフルエンザ対策特別措置法改正を
行うようでは遅いと思います。

補償問題にしてもまだまだ不透明で分かりません。
新型コロナウイルス対策の予算も他国に比べると低いですよね。
今後、気温も上がり、湿度も上がってくればウイルスが
繁殖しづらくなるのでここが踏ん張りどころですかね。
なんにしろ早く収束してほしいものです。
カテゴリー: 未分類

「雨水」

2020年2月19日 (水) 18:41

本日2月19日(水曜日)は二十四節気の「雨水」です。
季節のお便りが届きました。
こちらからどうぞ→https://www.chichi.co.jp/special/24/spring02/

一気に春めいてきた、今日この頃。
花粉症が始まり出した方が増えてきました。
また持病も悪化しやすい時期ですね。
頭痛、めまい、冷えのぼせ、ギックリ腰、胃腸障害、咳など
”肝”に伴う症状が多いです。

使うツボも頭の「百会」や「シン会」が増えてきました。
鍼を抜くと黒ずんだ粘調度の高いドロドロした血が出ることがあります。
これは頭に溜まった”頭部オ血”(所謂古血)なので
抜けると目や頭、身体全体がスッキリとします。
脳梗塞や痴呆症の予防にもなりますよ。
カテゴリー: 未分類

「立春」

2020年2月4日 (火) 19:18

本日2月4日は二十四節気の「立春」です。
季節のお便りが届きました。
こちらからどうぞ→https://www.chichi.co.jp/special/24/spring01/

暦の上では春ですが、まだまだ寒いですね。
例のコロナウイルスはまだまだ収束しそうにないですね。
風邪やインフルエンザも流行る時期ですから
寒さが落ち着いて乾燥も改善しないと無理かもしれません。
盛んに手洗い、うがい、マスク着用と言われていますが
当院ではそのうがいに関してはイソジンなどの薬よりは
精油の「ティートリー」をお勧めしています。
コップに2~3滴たらしてうがいや口をゆすいでもらいます。

抗ウイルス作用や抗菌作用に優れ、気管支粘膜に作用し、
淡を出やすくします。

その他、水虫や肌荒れ、傷の治癒促進等々
一家に一本あると大変重宝します。
私も含め家族全員で愛用しています。
私自身はかれこれ20年以上お世話になっています。

ご興味がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
カテゴリー: 未分類

「逆子には鍼灸」

2020年1月25日 (土) 15:37

大寒を過ぎて寒さが身に沁みますね。
この時期は「逆子」の患者さんが増えます。
当院も去年の暮れから3人来院しました。
そのうちの2人は2回の治療で逆子が治りました。
3人目は2回の治療を終えて来週早々に検診で結果待ち状態。
先の2人は妊娠32週目と比較的早目の来院なので
回数も少なく済みました。
3人目は35週目なのでどうでしょうか。
手ごたえはあったので期待したいところです。

逆子になってしまった妊婦さんは例外なく
下半身が冷えています。
本人が感じていなくても身体を観察すると
冷え症状が出ています。

手首の「神門」というツボに金の鍼を当て、
気の流れを調整すると顔、頭の熱が降りて
下半身が温まり気分が良くなります。
たいていの患者さんはトロ~ンと眠くなりますね。

逆子が治らず悩んでいる方や帝王切開を避けたい方々に
もっともっと鍼灸治療で逆子が即効的に効くことを
広めて、身体に負担のかかる手術を減らして行きたいですね。
カテゴリー: 未分類

「大寒」

2020年1月21日 (火) 10:10

昨日1月20日(月曜日)は二十四節気の「大寒」でした。
季節のお便りが届いています。
こちらからどうぞ→https://www.chichi.co.jp/special/24/winter06/

昨日は急患が多く対応に追われて、ブログがアップ出来ませんでした。
ギックリ腰が3名、転倒で膝をやった方が2名……。
その他2名の方たちは時間が取れず、今日にまわっていただきました。
直ぐに診てあげたかったのですが、なにせ一人でやっているので
限界があります。
こんな時は本当に分身の術が使えると良いのにと思ってしまいます…苦笑。

気温差や気圧の変化、乾燥などの気象の影響や
暮れから正月にかけての疲れがここに来て出ている感じがします。
暖冬傾向と言われてはいますが、皆さん脚が冷えて
顔、頭に熱が籠る「冷えのぼせ」傾向になっています。
頭でっかちで脚はフラフラ状態なので転倒もしやすく
腰を支えられずギックリ腰にもなりやすい状態です。

下半身を温めて、お散歩を積極的に行い、気血を下に降ろしましょう!
カテゴリー: 未分類

たかの鍼灸整骨院

【住所】 千葉県八千代市八千代台北1-4-11鬼沢ビル1F
【アクセス】 京成本線「八千代台」駅徒歩1分
【診療時間】 平日 8時~11時30分/14時30分~19時30分 土曜 8時~11時30分/14時30分~16時30分
【休診日】 日曜・木曜午後

047-486-3111

ブログカレンダ−

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

カテゴリー

メニュー

お知らせ

2017.5.12
最近、時間帯によって予約が取りずらい状況になっています。キャンセルのお電話はなるべくお早めにお願い致します。

twitter

  • twitter

ページの先頭へ戻る

gotop