八千代台駅西口徒歩1分の鍼灸院

治療院ブログ

「大暑」

2021年7月22日 (木) 09:14

本日7月22日(木曜日)は二十四節気の「大暑」です。
季節のお便りが届いています。
こちらからどうぞ→https://www.chichi.co.jp/special/24/summer06/

いよいよオリンピックが始まりましたね。
コロナ禍での開催を危ぶむ声や反対する意見もありました。
色々な考えがあると思いますが、いざスタートしてしまったら
私は国の代表として頑張るアスリートの活躍を応援したいと思います。

選手やスタッフ、ボランティアの方々はこのコロナと暑さ対策で
相当に神経や体力を消耗すると思います。
事故なく無事に、成功裡に終わってほしいですね。

開催国、日本の金メダルラッシュを期待します。
しばし、コロナや猛暑を忘れて真夏の夜の夢に
酔いしれたいですね!!

今日の「偉人メルマガ」の森信三先生の ”一日は一生の縮図なり”
という言葉が胸に響きました。
以下にコピペしておきます。

わたくしたちが、自分の人生を真に充実して
生きようとしたら、結局「今日」の一日を、
いかに充実していきるかということが、
最後の「秘訣」といってよいでしょう。
それというのも、人間の一生といいましても、
結局は一日一日の積み重ねの他ないからであります。
したがって、もし今日わたくしが、
当然すべきであり、かつやる気になればやれる仕事を、
もししなかったとしたら、
それは結局明日に延ばすことになりましょう。
(略)
ところが、一生といっても、
結局は一日一日の積み重ねの他ないわけですから、
その日の予定を翌日に延ばして
平気でいるということは、
そういう人の仕事は、結局あの世へ
持ち越しとなるわけであります。
すなわちその人の人生は
真の完成にはならないのであります。
随って一人の人生が、
真に充実した一生になるかならないかは、
その人が「今日」一日の仕事を、
やり遂げるか否かによって分れるわけであります。
そしてそれを他のコトバで申しますと、
われわれの人生は、結局「今日」という一日の上に、
その「縮図」が見られるわけであって、
それが今日わたくしがテーマとして掲げた
「一日は一生の縮図なり」
ということになるわけであります。

ついつい、忙しいからとか、疲れているからとか
明日でいいやとか、言い訳をつけて後回しにしがちな私の
肝に銘じたい言葉です。
カテゴリー: 未分類

「小暑」

2021年7月7日 (水) 14:51

本日7月7日(水曜日)は七夕であり、二十四節気の「小暑」でもあります。
季節のお便りが届いています。
こちらからどうぞ→https://www.chichi.co.jp/special/24/summer05/

この真民先生の詩、「つみかさね」…良いですね!!
どんな大事業でも、偉業でもひとつひとつの、
一歩一歩の ”つみかさね” なんですよね。
それしかありません。
一段一段登った先に、つみかさねた先に頂点がある、
成功がある、自己実現がなる。

こんなご時世ですが、一人一人が今やるべきことを
ひとつずつ、一歩ずつ、つみかさねて行きましょう!!
カテゴリー: 未分類

「夏至」

2021年6月21日 (月) 11:47

本日6月21日(月曜日)は二十四節気の「夏至」です。
季節のお便りが届いています。
こちらからどうぞ→https://www.chichi.co.jp/special/24/summer04/

先月からメールの受信ができなくなり、久々のブログに
なってしまいました。
季節のお便りを楽しみにされていた方々、申し訳ありませんでした。
また、しっかりとアップしていきますので
よろしくお願い致します。
カテゴリー: 未分類

「立夏」

2021年5月5日 (水) 09:19

本日5月5日(水曜日)は二十四節気の「立夏」です。
季節のお便りが届きました。
こちらからどうぞ→https://www.chichi.co.jp/special/24/summer01/

暦の上ではもう “夏” ですね。
季節のお便りのような一筋に咲く花の写真を撮りに
一人放浪の旅に出たい衝動に駆られる今日この頃です。
現実はGW中も毎日鍼を持って治療に明け暮れております……苦笑。

昨日ももしかしたらやっているかもと来てくれた方が
開けてくれてて良かった、全身が軽くなったと
喜んで帰って行かれたので休日を返上して働いている甲斐がありました。

今日も元気に診療しております。
まだ予約に余裕がありますので、辛い方、普段来院出来ない方は
お問い合わせください。
カテゴリー: 未分類

「穀雨」

2021年4月20日 (火) 11:38

本日4月20日は二十四節気の「穀雨」です。
季節のお便りが届きました。
こちらからどうぞ→https://www.chichi.co.jp/special/24/spring06/

GWの診療のお知らせをしておきます。
今年は一日も休まず診療します。
4月29日、5月3、4、5日も通常通りの時間で治療します。
日曜日のみ、お休みをいただきます。
宜しくお願い致します。
カテゴリー: 未分類

「清明」

2021年4月4日 (日) 09:24

本日4月4日は二十四節気の「清明」です。
季節のお便りが届きました。
こちらからどうぞ→https://www.chichi.co.jp/special/24/spring05/

咲くもよし
散るもよし
花は歎かず今を生きる

花の命は短い……。
これを歎いたりせず、今を精一杯生ききる、咲ききる。
そして潔く散っていく……。
見習いたいものです。
カテゴリー: 未分類

「春分」

2021年3月20日 (土) 16:33

本日3月20日は二十四節気の「春分」です。
季節のお便りが届きました。
こちらからどうぞ→https://www.chichi.co.jp/special/24/spring04/

裏の公園の桜もちらほらと咲き始めましたね。
来週は一気に満開となりそうです。
今年は花見の宴会はできませんがお散歩がてら
愛でて楽しみたいと思っています。

今日の診療は祝日ということもあり、のんびりとした
感じで終わりました。
それでも新患さんが二人みえたのでじっくりと
治療ができ、効果も上がったので良かったです。
お二人とも来週の予約も入れていってくれました。
お二人とも紹介者が同じ方で、やはり身近な信頼のおける
方からの「私がすごく良かったから行ってみれば」という
言葉は強いです。治療もしやすいですね。
Y様、ご紹介をありがとうございました。感謝。
カテゴリー: 未分類

「啓蟄」

2021年3月5日 (金) 14:27

本日3月5日は二十四節気の「啓蟄」です。
季節のお便りが届きました。
こちらからどうぞ→https://www.chichi.co.jp/special/24/spring03/

今年の春は寒暖差が激しく、例年以上に肝気が昇りやすいですね。
その結果、早期からの花粉症の出現や重症、ギックリ腰や
寝違えの首の痛みなど、筋肉やスジを傷めやすくなっています。
当院にも10年ぶりにギックリ腰をやったので診てください、とか
数日前からの寝違えが治らないなどの問い合わせが多いです。

コロナ禍での運動不足や体重増加、ストレスなども
相まって「肝」が鬱屈し暴れまわっております。

適度に息抜きやストレス発散をして緊張を解いておきましょう。
カテゴリー: 未分類

「雨水」

2021年2月19日 (金) 20:15

昨日2月18日は二十四節気の「雨水」でした。
季節のお便りが届きました。
こちらからどうぞ→https://www.chichi.co.jp/special/24/spring02/

たまには症例報告をします。
患者さん  50代 男性。
主訴    右臀部と右鼠径部の激痛。
随伴症状  右腕の筋力低下。
治療    頭の「シン会」に鍼一本。
経過    3回の治療で右手の筋力、握力100%回復。
10回で臀部痛⑩→⑤。鼠径部通⑩→④。
7回目くらいの時に実は性欲がなくなりショックを
受けていたがまたガンガン(⁉)出てきたと喜んでいました。

整形外科にも受診してましたが「腰部脊柱管狭窄症」という
診断をされていました。
足腰が痛くてびっこをひいているとすぐにこの診断をもらいますね(苦笑)
東洋医学的には完全に肝と腎の問題です。
「肝腎かなめ」とはよく言ったものでこの親子関係が非常に大切です。
この患者さんは大酒飲みでγーGPTが2000近く行ったことがあります。
数値が今は下がっていても完全に肝臓が正常に戻っているわけではありません。
また仕事も徹夜で外の作業なので足腰をかなり冷やしていました。
この冷えにより腎が弱り下半身に症状が出ていました。
頭のツボで親の腎を立て直しつつ、子供の肝を修めることにより著効を得ました。
生殖器の大元締めの腎を調整することにより性欲も復活しました。
カテゴリー: 未分類

「立春」

2021年2月3日 (水) 08:52

本日2月3日は二十四節気の「立春」です。
季節のお便りが届きました。
こちらからどうぞ→https://www.chichi.co.jp/special/24/spring01/

まだまだ寒いですが暦の上ではもう春ですね。
受験シーズンも真っ只中ですが今年の受験生は色々と大変ですよね。
せめて雪くらいは降らずに穏やかな晴天の中、試験に集中させてあげたいです。
”努力は裏切らない”  ”信は力なり”  受験生、もうひと踏ん張り頑張れー!!
カテゴリー: 未分類

「大寒」

2021年1月20日 (水) 18:31

本日1月20日は二十四節気の「大寒」です。
季節のお便りが届きました。
こちらからどうぞ→https://www.chichi.co.jp/special/24/winter06/

コロナの勢いが止まりませんね。
これから始まるワクチンの接種……。
これもどうするか考えもんですよね?
臨床データが少なすぎるし、ウィルスが変異しやすいので
効果がすぐになくなりそうだし。
他国ではすでに色々なアレルギー症状が出たり、ギランバレー症候群などの
神経系の病気を発症させたり……。
まあ、ある意味人体実験ですよね。
どうしたもんか……。
カテゴリー: 未分類

「小寒」

2021年1月6日 (水) 17:35

昨日1月5日は二十四節気の「小寒」でした。
季節のお便りが届いています。
こちらからどうぞ→https://www.chichi.co.jp/special/24/winter05/

遅くなりましたが、皆様 新年あけましておめでとうございます。
今年もたかの鍼灸整骨院を宜しくお願い致します。

当院は一昨日から令和3年の診療をスタートしました。
年末年始で普段と違う生活リズム、気の緩み、食べ過ぎ、飲み過ぎと
体調を悪くした人が例年通り多かったですね。
電話の応対が忙しく嬉しい悲鳴を一人、発しておりました。

また今年は底冷えする感じで寒さが身に沁みますね。
患者さんの腰を診ても右の腎臓の裏がコチコチ、ゴリゴリと
固まっている方が多いです。
昨日来た女性患者さんに腰のゴリゴリを触りながら
「石のように固いけど石でも飲み込んできた?」と言ったら
その方のツボに(笑いの)入ってしばらく笑っておりました。
勿論、治療のツボもしっかりと鍼が入りました(苦笑)。

腎臓のグループは冷えに弱いので腹巻やタイツ、厚手の靴下
ホカロンなどで下半身をしっかりと防寒しましょう。
カテゴリー: 未分類

「今年一年ありがとうございました」

2020年12月31日 (木) 12:06

昨日12月30日(水曜日)で本年のたかの鍼灸整骨院の診療は終了しました。

振り返ってみますと今年早々から始まったコロナ騒動に
終始振り回され、惑わされた一年でした。
当初は交通機関を使って遠方からみえている患者さん方が
しばらく様子をみたいとか、私がコロナを運んでくると悪いから
落ち着くまで治療を休みますといった電話がいくつかありました。
大幅に患者さんが減っていくかなぁと心配もしましたが
5月くらいからはかえって去年よりも多くの患者さんに来院いただきました。
本当に感謝しかありません。この場を借りてお礼申し上げます。
不安の中、鍼を受けに来て下さった多くの患者さん、本当にありがとうございました。
中には辛いけど治療を我慢していた方や休診している(潰れた?(笑))のではと
疑心暗鬼で来院された方々もいました。
院内のコロナ対策も万全にしていたり、私が普段と何も変わらず
粛々と鍼治療をしているのを見て安心したという多くの声を聞きうれしくなりましたね。

来年もまだまだコロナ騒動は続くと思いますが、私に出来ることは
来て頂いた目の前の患者さんを全力で治療し、その方の自然治癒力を
最大限に引き出し、コロナに負けない免疫力・体力を獲得していただくこと。
その一点に集中して来年も更に鍼に磨きをかけ、少しでも皆様のお力に
なれれば幸いです。

来年、2021年(令和3年)も宜しくお願い致します。
皆様、良いお正月をお過ごしください。
カテゴリー: 未分類

「冬至」

2020年12月21日 (月) 16:44

本日12月21日は二十四節気の「冬至」です。
季節のお便りが届きました。
こちらからどうぞ→https://www.chichi.co.jp/special/24/winter04/


この真民先生の詩は今多くの人達に知ってほしいですね。
このコロナ禍を耐える励み、力になります。

高野勲 様
日本列島、すっぽりと本格的な寒波に見舞われ、
寒い年の瀬を迎えています。
いろんな出来事があった2020年ですが、
このような時に、どんな言葉に出合うかにより、
こころの持ち方も、大きく変わってくるのを感じています。
本日は、今年最後の24節気になりますので、
高野勲様の心に響き、力となるお言葉を・・・
と思い、いろいろ探した末に出合ったある言葉を
ご紹介させていただきます。
こころに力、そして希望を胸に、
どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。

お便りとともに上記のようなお心遣いを頂きました。
私の心に響き、確実に力となりました。
ありがとうございます。
今日の「冬至」、一陽来復と同様で ”闇深ければ暁近し” です。
「雪に耐えて梅花麗し」……希望を胸に新年を少しでも明るい年にして行きましょう!
カテゴリー: 未分類

「大雪」

2020年12月7日 (月) 16:30

本日12月7日は二十四節気の「大雪」です。
季節のお便りが届きました。
こちらからどうぞ→https://www.chichi.co.jp/special/24/winter03/

もう12月も2週目に入りました。
師走は何かと急かされて嫌な季節です。
今年はコロナ騒ぎで余計に1年があっという間に
過ぎ去った感じがしています。

当院の年末年始の診療のお知らせをしておきます。
年内は12月30日(水曜)まで。
新年は1月4日(月曜)より通常通り診療致します。

休みの前後は予約が早目に埋まりやすいので
予定の立つ方は分かり次第、早目に予約を
お取りすることをお勧めします
カテゴリー: 未分類

「立冬」

2020年11月7日 (土) 11:33

本日11月7日(土曜日)は二十四節気の「立冬」です。
季節のお便りが届きました。
こちらからどうぞ→https://www.chichi.co.jp/special/24/winter01/

暦の上ではもう冬ですね。
朝晩、冷えるわけです。
寒くなるにつれて患者さんの右の腎臓のツボ(志室)が
堅くなってきました。
足先が氷のように冷たく、顔は火照って赤ら顔…。
所謂 ” 冷えのぼせ ” 状態です。
右の腎は ”火” の性質なので堅いということは
身体(特に下半身)を温める力が弱っている証拠です。
これにより腰痛、頻尿、寝つきの悪さ、関節の痛み、
頭痛、肩こり、目のショボショボ感、口や鼻の乾燥感など
の症状が出てきます。

頭のツボに鍼をすると黒ずんだ血(古血、瘀血)が
出る方が多いです。
これが出ると目がスッキリして、視界が開け、
上記の症状が取れていきます。

冷えのぼせでお困りの方は一度、当院の鍼を
試してみませんか?
カテゴリー: 未分類

「霜降」

2020年10月24日 (土) 10:14

昨日10月23日は二十四節気の「霜降」でした。
季節のお便りが届いています。
こちらからどうぞ→https://www.chichi.co.jp/special/24/autumn06/

このコロナ禍、たかの鍼灸整骨院は連日ほぼ予約が埋まり
忙しく働かせて頂いています。
真民さんの詩のように、こんなやせっぽちで弱い私が
鍼灸に出会ったお陰で、多少なりとも人様のお役に立てている……。
どんな人にもこの世に生まれてきた意味、役割、使命が
あるのでしょうね。

進行性の難病を扱うことも増えてきています。
益々、精進して病魔と闘う辛い方々に
少しでも希望の光を灯せるよう頑張りたいと思います。
カテゴリー: 未分類

「寒露」

2020年10月9日 (金) 09:37

昨日10月8日は二十四節気の「寒露」でした。
季節のお便りが届いています。
こちらからどうぞ→https://www.chichi.co.jp/special/24/autumn05/


「花は嘆かず、今に生きる」
真民さんの詩は本当に心に訴えかけてきます。
コロナだ、台風だと色々ありますが
嘆かず、今を真剣に生きるのみです!!
カテゴリー: 未分類

「秋分」

2020年9月22日 (火) 09:14

本日9月22日は二十四節気の「秋分」です。
季節のお便りが届きました。
こちらからどうぞ→https://www.chichi.co.jp/special/24/autumn04/


この真民さんの詩、「生き切る」……良いですね。
自分も最後は光輝いて散っていきたいものです。
精一杯、生き切って!!
カテゴリー: 未分類

「白露」

2020年9月7日 (月) 14:53

本日9月7日(月曜)は二十四節気の「白露」です。
季節のお便りが届きました。
こちらからどうぞ→https://www.chichi.co.jp/special/24/autumn03/

今日の千葉県八千代市は晴れていると思うと急に雨が激しく
降ったり、またすぐに晴れたりの目まぐるしく変化する天気です。

まだこちらはこの程度で良いですが九州地方の方々は
大変ですね。
台風の被害が最小限で治まることを祈るばかりです。
カテゴリー: 未分類

たかの鍼灸整骨院

【住所】 千葉県八千代市八千代台北1-4-11鬼沢ビル1F
【アクセス】 京成本線「八千代台」駅徒歩1分
【診療時間】 平日 8時~11時30分/14時30分~19時30分 土曜 8時~11時30分/14時30分~16時30分
【休診日】 日曜・祝日・木曜午後

047-486-3111

ブログカレンダ−

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

カテゴリー

メニュー

お知らせ

2017.5.12
最近、時間帯によって予約が取りずらい状況になっています。キャンセルのお電話はなるべくお早めにお願い致します。

twitter

  • twitter

ページの先頭へ戻る

gotop